お問い合わせ: フリーダイヤル 0120-220-447 (無料、平日10-18時、休日・時間外は 070-6477-2498 で出られる場合があります) | ||||||
ホーム・100%返金保証 | 扱える技術・実績 | 自動お見積もり・お問い合わせ | Q&A | 執筆記事とプロフィール | ||||||
扱える技術・実績 : 一覧
お問い合わせ(無料相談)
お困りのことがありましたら、ぜひ一度お電話ください。無料相談をご利用いただくと、これだけのメリットがあります。
ご相談は、メール等でも構いませんが、やはり電話(フリーダイヤル)がスムースです。お客様にリスクはありませんので、ぜひ今すぐお電話ください。 |
━ makefile。 ━━━━makefileは、コマンドを指定した順番で実行するmakeというツールのためのファイルです。これをうまく使うと、ウィンドウを使うツールと比較して、間違いを減らして生産性を上げることができます。 例えば「make pic」と入力するとファームウェアをビルドしてPICマイコンに書き込み、「make raspi」と入力するとソースコードをRaspberryPiにコピーしてビルドし、「make cdr」とすると納品用のCD-を焼く、といったことができます。 1年後でも2年後でも、記憶に頼らずに間違いなく正しい手順が実行できますし、makefile自体を自動でバックアップすることで、すべての変更が追跡可能です。 それぞれ、実行前にバックアップを取ることや、自動テストを実行することなど、「忘れてはいけない」ことを自動的に実行するように設定できるため、人の記憶に頼る必要がなくなります。 PICマイコンへの書き込みをおこなうmakefile(開発環境のためのDockerfileもあります)は、こちらからダウンロードいただけます。
|
|||||
お問い合わせ: 0120-220-447 (無料、平日10-18時、休日・時間外は 070-6477-2498 で出られる場合があります) post@business.pa-i.org Copyright © KIMOTO Mineyuki 2007-2018 |